第二部

第一部図版目録

第一部図版目録

第一部図版目録
〈中扉図版〉
第 1 章 近衛信尹(三藐院)筆 和歌懐紙「団欒の歌」 本文図版6
豊臣秀吉筆 松丸殿あて消息 本文図版1
第 2 章 重要文化財 綴織鳥獣文陣羽織 伝豊臣秀吉所用 本文図版9・15
重要文化財 能装束 金紅片身替詩歌文様厚板 本文図版20・21
第 3 章 国宝 智積院障壁画 桜図 本文図版27・31
千利休作 竹一重切花入 銘「園城寺」 本文図版37
第 4 章 御物 狩野永徳筆 唐獅子図屏風 本文図版42・43
国宝 狩野長信筆 花下遊楽図屏風 本文図版46~58
第 5 章 重要文化財 長次郎作 黒楽茶碗 銘「大黒」 本文図版59
黒織部菊文茶碗 本文図版60 
第 6 章 伝俵屋宗達筆 伊勢物語図 本文図版72
南蛮屏風 本文図版73・76
第 7 章 重要文化財 葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱(オスチア容器) 本文図版84・87
古渓宋陳筆 龐蘊馬祖問答 本文図版91
第 8 章 重要文化財 狩野内膳筆 豊国祭礼図屏風 本文図版 99・101・103・105~118
第 9 章 国宝 都久夫須麻神社 本殿 本文図版122~127
重要文化財 高台寺 時雨亭 本文図版130~135 
第10章 国宝 長谷川等伯筆 楓図 智積院障壁画の内 本文図版136  
国宝 長谷川等伯筆 松林図 本文図版137
第11章 国宝 狩野秀頼筆 観楓図屏風 本文図版145~151 
紹鷗信楽 鬼桶水差 本文図版153
第12章 国宝 岩佐又兵衛筆 洛中洛外図屏風(舟木屏風)から東山大仏殿 本文図版167~171
国宝 妙喜庵 待庵 本文図版160・162~164・166
第13章 豊臣秀吉作 竹花入 銘「大会」 本文図版184
    千利休作 竹花入 銘「尺八」 本文図版185
〈本文図版〉
桃山時代の作品については、特別な場合を除き、年代は略記した。
法量はアラビア数字で、概ね本紙の縦×横で記した。単位はcmである。
所蔵者名の記載のない作品は個人蔵、もしくは所蔵者不明の作品である。所蔵者不明の作品については、頭に※印を付した。改訂にあたり調査したが判明しなかったので、旧版のモノクロ図版から転載させていただいた。版権をお持ちの方はご一報いただければ幸いである。
写真図版については、可能な限りカラー図版に変更したが、編集意図により旧版のモノクロ図版を踏襲したものもある(第12章の内)。

1 豊臣秀吉筆 松丸殿あて消息 〔文禄三年四月〕二十四日付 紙本墨書 掛幅装 40.4×125.3 京都大学附属図書館所蔵
※2・3 松花堂昭乗筆 楽志論書巻 絹本墨書 巻子装 縦26.7
4・5 重要文化財 本阿弥光悦筆 俵屋宗達下絵 鶴下絵三十六歌仙和歌巻 紙本金銀泥下絵墨書 巻子装 34.1×1460.0 京都国立博物館所蔵
6 近衛信尹(三藐院)筆 和歌懐紙「団欒の歌」 紙本墨書 掛幅装 29.7×42.9 岐阜 久松真一記念館所蔵
7 近衛信尹(三藐院)筆 和歌六義屏風 右隻 紙本金銀砂子切箔墨書 六曲一双の内 第一・六扇各148.4×53.3 第二~五扇各148.4×59.5 京都 陽明文庫所蔵 
8 近衛信伊(三藐院)筆 和漢色紙帖の内「第一傷心…」 紙本金銀泥下絵墨書 21.2×17.8 京都 陽明文庫所蔵
9・15 重要文化財 綴織鳥獣文陣羽織 伝豊臣秀吉所用 丈94.6 肩幅59.4 京都 高台寺所蔵
10 重要文化財 狩野内膳筆 南蛮屏風 右隻 紙本金地著色 六曲一双の内 各154.5×363.2 兵庫 神戸市立博物館所蔵  Photo : Kobe City Museum / DNPartcom
11 天正遣欧使節肖像画 1586年 ドイツ・アウグスブルク市印行 原題「Newe Zeyttung auss der Insel Japonien」 紙本多色刷り印刷  31.4×38.1 京都大学附属図書館所蔵
12 国宝 ポルトガル国インド副王信書 豊臣秀吉あて 1588年4月付 羊皮紙着色 60.6×76.4 京都 妙法院所蔵
13 重要文化財 赤地牡丹唐草文ビロードマント 伝上杉謙信所用 丈115.0 山形 上杉神社所蔵
14 国宝 ビロード地花唐草文様祭服(慶長遣欧使節関係資料の内) 丈130 肩幅68.0 宮城 仙台市博物館所蔵
16 重要文化財 山形文様陣羽織 伝伊達政宗所用 黒羅紗地裾緋羅紗金銀モール 丈88.0 裄22.0 宮城 仙台市博物館所蔵
17 紫羅背板地水玉模様陣羽織 江戸時代中期仕立 丈92 裄63.0 宮城 仙台市博物館所蔵
18 南蛮人漆絵口薬入 木製漆絵 36×28 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
19 伝藤原行成筆 和漢朗詠集 伊豫切(複製本) 春・立春 彩箋墨書 平安時代後期 25.0×37.7
20・21 重要文化財 能装束 金紅片身替詩歌文様厚板 繻子地金襴 丈142.0 裄67.0 東京国立博物館所蔵 Image: TNM Image Archives
22 重要文化財 能装束 紫練緯地色紙葡萄模様摺箔 丈103.9 裄48.5 東京国立博物館所蔵 Image: TNM Image Archives
23 国宝 本阿弥光悦作 舟橋蒔絵硯箱 木製漆塗 総高12.0 縦24.3 横23.0 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
24 重要文化財 西本願寺本三十六人家集 伊勢集断簡 石山切 彩箋墨書 掛幅装 平安時代後期 20.0×30.7 東京 梅澤記念館所蔵
25 能装束 黒茶片身替鉄線唐草薄扇散模様縫箔 正面 丈130.5 裄65.5 東京国立博物館所蔵 Image: TNM Image Archives
26 竹秋草蒔絵片身替手文庫 木製漆塗 高26.7、縦31.0、横50.3 京都 高台寺所蔵
27・31 国宝 桜図 智積院障壁画の内 紙本金地著色 四面 各172.4×139.4 京都 智積院所蔵
28 重要文化財 狩野山楽筆 牡丹図襖 大覚寺障壁画の内 紙本金地著色 全百十六面の内、十八面 各184.0×99.0~153.5 京都 大覚寺所蔵
29 重要文化財 豊臣棄丸坐像 木造彩色 像高56.0 京都 隣華院(大本山妙心寺)所蔵
  重要文化財 棄丸所用の玩具船 木造漆箔彩色 長200 幅67.7 京都 玉鳳院(大本山妙心寺)所蔵
30 重要文化財 狩野光信筆 四季花卉図襖 園城寺勧学院客殿一之間襖絵の内 紙本金地著色 全十五面の内、十二面 各179.0×116.5 滋賀 園城寺(三井寺)所蔵
32 国宝 長谷川等伯筆 楓図 智積院障壁画の内 紙本金地着色 四面 各175×553 京都 智積院所蔵
※33 珠光筆 心の文 古市播磨法師あて 紙本墨書
34 千利休作 竹二重切花入 銘「よなが」 高45.5 口径10.7  底径10.6 大阪 藤田美術館所蔵
35 重要文化財 長次郎作 黒楽茶碗 銘「大黒」 高8.5 口径11.5 高台径4.7
36 重要美術品 唐物尻膨茶入(利休尻ふくら茶入) 千利休所持 中国・南宋時代(13世紀) 大名物 高6.2 口径2.8 胴径6.3~6.6 東京 永青文庫所蔵
37 千利休作 竹一重切花入 銘「園城寺」 大名物 高33.9 口径10.9 底径11.2 東京国立博物館所蔵 Image: TNM Image Archives
※38 備前桶形水指 銘「破桶」 千利休好 高16.3 口径18.5 底径14.5
※39 千利休筆 楽師院あて消息 前田家伝来白天目茶碗(40)添文 八月七日付 紙本墨書 29.5×41.1
※40 重要文化財 白天目茶碗 伝武野紹鷗所持 前田家伝来 室町時代 大名物 高6.6 口径12.8 高台径4.8
41 重要文化財 玉澗筆 遠浦帆帰図(遠浦帰帆図)  中国・南宋時代(13世紀) 紙本墨画 30.6×77.0 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
42・43 御物 狩野永徳筆 唐獅子図屏風 右隻 紙本金地着色 六曲一双の内 右隻:223.6×451.8 東京 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵
44・45 御物 狩野常信筆 唐獅子図屏風 左隻 紙本金地着色 六曲一双の内 左隻:224.0×453.5 東京 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵
46~58 国宝 狩野長信筆 花下遊楽図屏風 紙本著色 六曲一双 各縦148.8 横355.8 右隻第三・四扇は復元複製 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) 右隻第三・四扇Image: TNM Image Archives(制作:文化財活用センター、キヤノン株式会社)
59 重要文化財 長次郎作 黒楽茶碗 銘「大黒」 高8.5 口径11.5 高台径4.7
60 黒織部菊文茶碗 高9.1 口径10.7 高台径5.1
61 千利休筆 赤楽茶碗 銘「早船」添状 両三人あて 十九日付 紙本墨書 掛幅装 31.2×37.5 東京 畠山記念館所蔵
62 楽長次郎作 赤楽茶碗 銘「早船」 高8.0 口径11.3 高台径4.7 東京 畠山記念館所蔵

※63 重要文化財 大名物 白天目茶碗 伝武野紹鷗所持 前田家伝来 室町時代 高6.6 口径12.8 高台径4.8
64 重要文化財 大名物 白天目茶碗 伝武野紹鷗所持 尾張徳川家伝来 室町時代 高6.4 口径12.1 高台径4.2 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom 
65 千利休作 竹茶杓 銘「泪」 杓長16.8 筒長21.2 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom 
66 千利休作 竹茶杓 銘「ゆがみ」 杓長17.0 筒長20.2 東京 永青文庫所蔵 
67 瀬戸黒茶碗 銘「小原木」 伝千利休所持 高8.8 口径10.2 高台径5.0 京都 表千家不審庵所蔵
※68 嶋筋黒茶碗 伝千利休所持 高8.1 口径10.9~14.0 高台径5.5~6.2
69 千利休筆「焼茶碗の文」 古田織部あて 十六日付 紙本墨書 掛幅装 29.5×40.2 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
※70 黒織部茶碗 銘「松風」高7.3~8.3 口径10.2~15.7 高台径6.7
71 重要文化財 織部松皮菱手鉢 高17.9 長径27.0 短径25.0 京都 北村美術館所蔵
72 伝俵屋宗達筆 伊勢物語図色紙 芥川 紙本着色 24.7×21.1 奈良 大和文華館所蔵
73・76 重要文化財 南蛮屏風 紙本金地着色 六曲一双 各163.2×361.2 大阪 南蛮文化館所蔵
※74 珠光筆 心の文 古市播磨法師あて 紙本墨書
75 重要文化財 歌舞伎図巻 下巻 紙本着色 全二巻の内 下巻;36.7×699.4 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
77 重要文化財 洋人奏楽図屏風 右隻 紙本着色 六曲一双の内 各93.1×302.4 静岡 MOA美術館所蔵
78 重要文化財 泰西王侯騎馬図屏風 紙本金地着色 四曲一隻 166.2×460.4 兵庫 神戸市立博物館所蔵  Photo : Kobe City Museum / DNPartcom
79 重要文化財 レパント戦闘図屏風 紙本着色 「世界地図屏風」とともに六曲一双 153.5×369.0 兵庫 香雪美術館所蔵
80 御物 伝狩野永徳筆 源氏物語図屏風 左隻(若紫)  紙本金地着色 六曲一双の内 各167.5×361.7 東京 宮内庁三の丸尚蔵館
81 重要文化財 狩野山楽筆 車争図(源氏物語葵)屏風 紙本着色 四曲一隻 175.7×370.8 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
82 国宝 俵屋宗達筆 源氏物語関屋澪標図屏風の内、澪標図 紙本金地着色 六曲一双 各152.2×355.6 東京 静嘉堂文庫美術館所蔵 静嘉堂文庫美術館イメージアーカイブ / DNPartcom
83 重要文化財 聖フランシスコ・ザビエル像 紙本着色 61.0×48.7 兵庫 神戸市立博物館所蔵  Photo : Kobe City Museum / DNPartcom
84・87 重要文化財 葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱(オスチア容器) 木製 合口造り 懸子付き 高9.1 径11.3 神奈川 東慶寺所蔵
85 狩野宗秀(元秀)筆 都の南蛮寺図扇面 紙本金地着色 上弦50.6 下弦21.2 幅19.7 兵庫 神戸市立博物館所蔵  Photo : Kobe City Museum / DNPartcom
86 重要文化財 キリシタンの鐘(伝・南蛮寺の鐘) 銅製 「耶蘇紀元一千五百七十七年」銘 高60 径45 京都 妙心寺・春光院所蔵
※88 『ぎやどぺかどる』扉 1599年 日本イエズス会学林刊
89 重要文化財『ドチリイナ・キリシタン』中扉・序 1592年 天草イエズス会学林刊14.9×9.4 東京 公益財団法人東洋文庫所蔵 
※90 キリシタン茶碗 高9.0~9.2 口径10.0~11.5 高台径5.5~6.2
※91 古渓宋陳筆 龐蘊馬祖問答 紙本墨書 掛幅装 28.0×51.1
92 重要文化財 円悟克勤墨蹟(圜悟克勤墨蹟) (虎丘紹隆に付する法語) 中国・北宋 建炎二年(1128)二月十二日付 紙本墨書 掛幅装 30×61 東京 畠山記念館所蔵
93 重要文化財 宗峰妙超筆 白雲偈頌 室町時代 14世紀 紙本墨書 掛幅装33×64.8京都 野村美術館所蔵
94 古渓宋陳筆 利休居土号賀頌 「乙酉菊月日」付 紙本墨書 掛幅装27.6×42 京都 表千家不審庵所蔵 
95 重要文化財 宮本武蔵(二天)筆 鵜図 紙本墨画 掛幅装 120.6×56.4東京 永青文庫所蔵
96 重要文化財 宮本武蔵(二天)筆 枯木鳴鵙図 紙本墨画 掛幅装125.5×54.3大阪 久保惣記念美術館所蔵
97 重要文化財 伝宮本武蔵(二天)筆 芦雁図屏風 左隻 紙本墨画 六曲一双の内 各155.7×351.2 東京 永青文庫所蔵
98 重要美術品 宮本武蔵(二天)筆 蘆葉達摩図 紙本墨画 掛幅装112.4×28.2 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
99・101・103・105〜118 重要文化財 狩野内膳筆 豊国祭礼図屏風 紙本金地着色 六曲一双 各166.9×362 京都 豊国神社所蔵
100 観能図屏風 紙本着色 八曲一隻 106.5×425.8兵庫 神戸市立博物館所蔵 Photo : Kobe City Museum / DNPartcom
102 重要文化財 洛中洛外図屏風(林原本)  紙本金地着色 六曲一双の内、左隻 各159.1×362.8 岡山 林原美術館所蔵 画像提供:林原美術館/DNPartcom
104 能面 雪の小面 伝豊臣秀吉所用 京都 金剛家所蔵
119 宇治橋の図 『都名所図会』巻五所載 秋里籬島著 竹原春朝斎画 安永九年(1780)刊 天明七年(1787)再版本から 全六巻六冊の内
120 柳の水の図 『都名所図会』巻一所載 同上
121 佐女牛井(醒ヶ井)の図 『都名所図会』巻二所載 同上
122~127 国宝 都久夫須麻神社 本殿 滋賀県文化財保護課写真提供
128・129 国宝 宝厳寺唐門 滋賀県文化財保護課写真提供
130~135 重要文化財 高台寺茶亭(傘亭・時雨亭)  撮影者 澤尾康博
136 国宝 長谷川等伯筆 楓図 智積院障壁画の内 紙本金地着色 四面 各175×553 京都 智積院所蔵
137 国宝 長谷川等伯筆 松林図屏風 紙本墨画 六曲一双 各156.8×356.0 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)

138 国宝 牧渓筆 漁村夕照図 中国・南宋時代 13世紀 紙本墨画 掛幅装 33.0×112.6 東京 根津美術館所蔵
139 国宝 梁楷筆 雪景山水図 中国・南宋時代 13世紀 紙本墨画淡彩 掛幅装 110.3×49.7 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
140 国宝 雪舟等楊筆 破墨山水図 雪舟自序・月翁周鏡等六僧賛 室町時代・明応四年(1495)  紙本墨画 掛幅装 148.6×32.7 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
141 国宝 婦女遊楽図屏風(松浦屏風) 紙本金地着色 六曲一双 各155.6×361.6 奈良 大和文華館所蔵
142 重要文化財 海北友松筆 松竹梅図の内、松図(松に叭々鳥図) 紙本墨画 全十二面の内、四面 各173.5×116.1 京都 禅居庵所蔵 
143 喜多川歌麿画 婦女人相十品ポッピンを吹く娘 正面 江戸時代中期刊 錦絵38.7×25.7 東京国立博物館所蔵  Image: TNM Image Archives
144 喜多川歌麿画 婦人相学十躰 浮気之相 江戸時代中期刊 錦絵 38.7×25.7 東京国立博物館所蔵  Image: TNM Image Archives
145~151 国宝 狩野秀頼筆 観楓図屏風 紙本着色 六曲一隻 150.2×365.5 東京国立博物館所蔵 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)
152 紹鷗信楽 桧垣文蹲壺(うずくまるの壺) 室町時代 高21 口径8.6 胴径17.2 
153 紹鷗信楽 鬼桶水差 伝武野紹鷗所持 高20.2、口径24.0、底径14.5 湯木美術館所蔵
154 重要文化財 大名物 白天目茶碗 伝武野紹鷗所持 尾張徳川家伝来 室町時代 美濃 高6.4 口径12.1 高台径4.2 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
155 重要文化財 備前水指 銘「青海」(蓋無) 伝武野紹鷗所持 尾張徳川家伝来 室町時代 高18.0 口径18.2 底径13.8 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
156 南蛮芋頭水差 伝千利休所持 中国・明時代 16世紀 高20.3、口径12.7~13 胴径20.6~21.2 高台径9.8 東京 永青文庫所蔵
157 重要文化財 唐物茶壺 銘「松花」 伝村田珠光所持 尾張徳川家伝来 中国・南宋~元時代 13~14世紀 高39.7 口径11.6 胴径33.2 底径12.7 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
158 大名物 南蛮水指 銘「芋頭」 伝武野紹鷗所持 尾張徳川家伝来 中国・明時代 16世紀 高17.3 口径18.2 底径11.5 愛知 徳川美術館所蔵 ©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
159 国宝 ポルトガル国インド副王信書 豊臣秀吉あて 1588年4月付 羊皮紙着色 60.6×76.4 京都 妙法院所蔵
160・162・164~166 国宝 妙喜庵待庵 内部(章扉のカラー写真は田畑みなお撮影、本文中のモノクロ写真は旧版から複写)
※161 西田幾多郎(寸心)筆「悠遠」 近代 20世紀 60.5×90.5
163 久松真一(抱石)筆 円相「本来無一物」 近代~現代 20世紀 17.3×17.0
167~171 国宝 岩佐又兵衛筆 洛中洛外図屏風(舟木本) 紙本金地着色 六曲一双 各162.7×342.4 東京国立博物館所蔵 Image: TNM Image Archives
172 国宝 飛雲閣(西本願寺) 京都 浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)写真提供
173 宇喜多一蕙筆 北野大茶湯図 江戸時代 天保十四年(1843) 紙本淡彩 58.3×137.3 京都 北野天満宮所蔵
174 重要文化財 伝狩野光信筆 豊臣秀吉画像 紙本淡彩 掛幅装 53.3×59.4大阪 公益財団法人 阪急文化財団 逸翁美術館所蔵
175 重要文化財 醍醐花見図屏風 第二扇 紙本着色 六曲一隻 148.0×358.0 千葉 国立歴史民俗博物館所蔵
176 重要文化財 伝長谷川等伯画 古渓宋陳賛 千利休像 天正十一年(1583) 絹本着色 81.0×33.5 大阪 正木美術館所蔵
177 国宝 狩野永徳筆 洛中洛外図屏風(上杉本) 右隻 紙本金地着色 六曲一双の内 160.4×365.2 山形 米沢市上杉博物館所蔵
※178 富岡鉄斎筆 北野大茶湯図 明治四十年(1907) 紙本金地着色 
179 重要文化財 大坂夏の陣図屏風(黒田屏風)右隻 紙本金地着色 六曲一双の内 大阪城天守閣所蔵
180 佐賀県重要文化財 肥前名護屋城図屏風 紙本淡彩 六曲一隻 157.5×350.5 佐賀県立名護屋城博物館所蔵
181 聚楽第図屏風 紙本金地着色 六曲一隻 156.0×355.0 東京 三井記念美術館所蔵
※182 豊臣秀吉筆 前田玄以あて消息 〔文禄元年(1592)〕十二月十一日付 紙本墨書 28.5×89.4
※183 豊臣秀吉筆 三条殿蒲生氏(おとら)あて消息 年未詳 紙本墨書 26.0×66.2
184 豊臣秀吉作 竹花入 銘「大会」 高31.9 口径12.8 底径18.0 京都 今日庵所蔵
185 千利休作 竹花入 銘「尺八」 高26.2~27.1口径11.2~11.5 京都 今日庵所蔵
186 沢庵宋彭筆 千利休作竹花入(図185)の添状 京都 今日庵所蔵
※187 珠光筆 心の文 古市播磨法師あて 紙本墨書

第1部

桃山の美とこころ
はしがき
はしがき
第一章
公家と武家
1.秀吉の松丸殿あて消息
2.格外の書と破格の書
3.三藐院の団欒の歌
4.秀吉と三藐院
第二章
南蛮物と和物
5.唐物と南蛮物
6.南蛮服飾
7.片身替詩歌文様の能装束
8.和物の伝統の継承発展
第三章
花と雪間の草
9.金碧障壁画
10.「冷え」の美
11.雪間の草の春
第四章
豪壮と優婉
12.唐獅子図屛風
13.唐獅子とは
14.花下遊楽図屛風
第五章
閑寂と変化
15.長次郎の「大黒」と織部の「三角窓」
16.早船茶碗の文
17.利休における閑寂と変化
18.織部焼
第六章
懐古と求新
19.異国的なるものへの憧憬
20.南蛮画
21.伊勢物語絵、源氏物語絵
第七章
キリシタンと禅
22.キリスト教と禅
23.キリシタン美術
24.禅の美術
第八章
天下人と民衆
(沈静と躍動)
25.天下人の能と民衆の風流踊
26.豊国社臨時祭と祭礼図屛風
27.沈静の美、躍動の美
第九章
御殿と草庵
28.宇治橋三の間の名水から竹生島へ
29.都久夫須麻神社本殿
30.高台寺の時雨亭と傘亭
31.高台寺茶亭、都久夫須麻神社本殿と伏見城
第十章
金碧と水墨
32.金碧画の平板と水墨画の奥行
33.現実超越の水墨画と現実肯定の金碧画
34.画道における楓図、松林図の位置
35.楓図と松浦屛風ならびに花下遊楽図との比
第十一章
花紅葉と
冷え枯るる
36.高雄観楓図と鬼桶水指
37.なまめかしき「浦のとまや」―冷えたる風体
38.冷え枯るる風体
第十二章
遠心と求心
39.桃山時代の遠心と求心
40.妙喜庵 待庵
41.東山大仏殿
42.秀吉の遠心と利休の遠心
第十三章
秀吉のわびと
利休のわび
北野大茶湯をめぐって
43.壮大・豪奢への志向とわびへの志向
44.秀吉と利休のわびへの志向
45.冷えわびとなまわび
第2部
倉澤先生に聞く
織部に「閑寂」を忍ばせる
信長のこと
家康と桃山のこと
あとがき
年表
第一部図版目録